こんにちは!
売上を上げる『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
先日のこと、
あるチェーン点のカフェにて
お客さまに対して、営業活動をしている
スーツ姿の二人連れを見ました。
パソコンを使い、ビシッとしたヘアスタイルに
お持ち物、、、
一見、保険の営業かな?という印象です。
しかしながら!
その場所に設定しているのが、
コーヒー1杯280円のお店。
かつ、店内の平均年齢は、おおよそ75歳ほどで、
店内はほぼ満席。
ご近所シニアの憩いの場のようです。
テーブルとテーブルの間隔も狭く、
会話も聞こえるレベル。
私なら、大切な商談には、この場は選ばないです。
私は、元ホテルパーソンで、
大阪の迎賓館と言われるラグジュアリーホテルで働いていました。
お見合いのメッカと言われたメインラウンジは、
コーヒー1杯なんと1,500円。それに税サが入ります。
各席は、ゆったりと配置され、革張りのソファは、これでもか!というくらい身体が沈み込む座り心地笑笑
BGMもせせらぎの音も心地よく、周囲の会話も
よほどの大きな声でなければ聞こえず、
和服姿のホテルパーソンが、キビキビと働いています。
コーヒーや紅茶はおかわりできたようにも思いますが、それにしても約5倍の価格‼️
かつて、ゲストリレーションズとして、VIP対応をしていた私に、ある常連経営者の方が教えてくださいました。
『ここはな、ここだから、この値段だからいいんやで』
『ここでするからこそ決まる商談もあるんや』
もちろん、お客さまのご都合やご希望もおありでしょうが、
場所の選び方も、一流経営者なら考えたいものですね。
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
突然ですが、
『ハラスメント教育』
実施されてますか?
厚生労働省の指針では、
ハラスメント対策は、事業主の義務です‼️
特に、
昭和の価値観のまま、自分が言われてきたことを
そのまま
無意識無自覚に、スタッフやお取り引き先さまなどに
したり、発言したりしている場合、
レッドカードが出ることもたくさんあります‼️
かくいう私も、
学び、意識しているつもりでも、
つい、自分の浅はかさが露呈し、
お相手が傷つく言い方をしてしまい、
クレームになることもありまして。
リップサービスのつもりが、逆効果だった‼️なんてことになったら、
せっかくのサービス精神がアダになりますね🥹
数名お集まりでしたら出張もいたします。
ええっ⁉️こんなことが!という
発見がきっとあるかと思います。
お気軽にご相談ください。
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
経営者の皆さま❣️
どのようにお持ちですか?
『時は金なり』
『Time is money』 なんて言われますが、
時間は、命そのもの。
お相手にとっても、自分にとっても
人生そのものですね。
だからこそ、
お相手の時間も奪ってはならないし、
自分の時間も疎かにしない。
だからこそ、
アポイントの時間厳守は当然ですし、
締め切り期日も守って当然。
昔の私は、振込み期日を忘れても
平気だった頃もありました、、、
専業主婦から、働き始めて間もない頃のこと。
認識が甘かったと言われても、当然のこと。
皆さまには、私のような過ちはしてほしくない!
こんにちは!
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。こんにちは!
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。こんにちは!
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
初対面でする行動の代表格。
名刺交換。
その場面で、一瞬で印象を決める
お相手から見られていること。
たくさんあります。
本日は、なんと11個目‼️
これらを無意識でしていると思うと怖いですね。
何事もそうですが、
知らないと知っているは、大違い。
知っているとできるも、大違い。
できるつもりとできていると周りが判断するのも大違い。
できていても、ただ、しているのと、
自分で意識してしているのも大違い。
その意識も、大雑把なものと細かなところとも、大違い。
意識してやっているのと
自然にできているのも大違い。
前置きが長くなりましたが、
本日は11個目❣️
それは
『話すスピード』
話すスピードは、歩き方や動きの速さと比例します。
早口の方は、比較的他のこともスピーディー。
せっかちな印象も与えます。
ゆっくりな方はマイペースで、おっとり。
私たちは、周りの話し方を聞いて、真似て覚えるので、
身近な方の話し方にもよく似ますね。
ビジネスのスピード感や安心感にも結びつきます。
はてさて、みなさまはいかがでしょうか?
自分の印象を知りたい方は、馬木とお茶でもいたしましょう☕️
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
名刺交換のほんの一瞬の間に
お相手から見られるあれこれについて
お伝えしています。
本日は、その10個目‼️
それは
『声のトーン』
これは、『見られる』というよりも
『感じられる』が近いかもしれません。
声のトーンは、本能的な安心感や信頼感にも直結すると言われます。
影響も受けやすいですね。
なぜなら、音は振動で、
波動が耳や身体を伝わるからです。
なんとなくウマが合う。
そんな方は、お声も好きなことはないですか?
元気さや落ち着き、お持ちのエネルギー。
それらが伝わります。
あなたのお声はどんな印象でしょう?
知りたい方は、私もお茶でもいたしましょう☺️
簡単なフィードバックをお伝えいたします。
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。
経営者が初めて人と出会う場面で、
する行動の代表格
『名刺交換』
その際に、お相手から見られているポイントを
①〜⑧までお伝えしてまいりました。
いろいろありますね。
第一印象は、ものの本には
『2秒で9割決まる‼️』というタイトルもありますので、
ほんの一瞬で、多くの情報を見られ、判断されています。
その、
ほんの一瞬で、お仕事の機会を失っているとしたら
本当にもったいないことで、
どれだけ異業種交流会などに参加しても、
何百枚名刺を交換しようと、
その効果は、プラスどころかマイナスになってしまう場合もあるのです。
今回は、その9つめ。
それは
『匂い』
匂いは、鼻腔から大脳に伝わり、
直感的な好き嫌いに直結すると言われます。
好きな人の匂いは、好きなどとも言いますね。
お煙草を嗜む経営者の方も多いと思いますが、
くれぐれも、お気をつけあそばせ。
匂いの怖いところは、
『自分では慣れてしまって気づかない』ところ。
特に、経営者の方に向かって、
『ちょっとくさいよ』なんて言ってくださる存在は、稀有でしょう。
だからと言って、安直に
オーデコロンなど振り撒きまくるのもナンセンス。
繊細に気をつけたい部分です。
自戒も込めて。
こんにちは!
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。こんにちは!
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。こんにちは!
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。お気軽にお試しください
所在地 : 大阪府