1. ブログ・コラム
  2. ここが見られる!
 

ブログ・コラム

2025/01/04

ここが見られる!
2025/03/29
コレは悪手!  
こんにちは!
感動で売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。

先日も、
スタッフにとっても、お客さまにとっても
居心地のいい
名店にしたい!

そんな熱い想いをお持ちの店舗にて
コミュニケーションとハラスメント研修を実施いたしました。

気づいているところは動いてる‼️

手遅れになる前に、
ぜひ人的資源のメンテナンスを👍

さて。
情報化社会です。
そこで、最近、悪手なのは、
『情報の後出し』

先日も、某チェーン店で、動物の死骸が
味噌汁に混入していた事件がありました。

ニュース情報によると、

✅被害者からのSNS発信だったこと
✅SNS発信がきっかけで、情報が取り上げられるようになってから、事実を認め、謝罪したこと
✅この店舗で(チェーンも含め)働くスタッフに、この情報が共有されていなかったこと

と、
悪手のオンパレード‼️😱

逆に、最近、良い手だと感じるのは、
ビジュアル系バンドなどで活躍する方が、

『ビジュアル系するとこうなる』などのタイトルで、
昔のいわゆる地味目だったり、素朴な印象だったりするご自身の画像などを、

そのビフォーアフターを
自虐気味に公開すること。

有名になってから、
『○○、昔はこんな感じ』などと
曝け出されるより、ずっと印象がいいですね。

人ってこんなに変われるんだ❣️
そんな励みにもなりそうです。

隠蔽しようとすればするほど、掘り返される時代です。

だったら、隠蔽したいことほど、
早めに潔く公開して、謝罪‼️

これしか勝たん‼️

全店舗、全スタッフにも、
いわゆる『なるはや』で共有し、
各店舗の現状把握及び改善を実施し、
再発防止を徹底‼️

それがベストの対応だし、
それができる店舗は、お客さまからも信頼を失いません。

私の過去画像も、
探してみようかな☺️


ここが見られる!
2025/03/27
清潔感!  
こんにちは!
感動で売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。

先日、あるテレビ番組の
食事をするシーンで、
タレントの方の長い髪と
それを掻き上げたり、押さえたりする仕草が
不潔に感じた!という投稿を多数目にしました。

おしゃれと身だしなみは異なるものですが、

おしゃれにも
身だしなみにもTPOがあるのですね。

また、
自分の状態と
今からすることを鑑みたときに、

いみじくも
人に見られる、見せることの
プロである立場の方が、

どうしたらベストなのか?を考えて
行動することができていない。

そのことが
残念だったりするのですよね。

確か、
元女優のイギリス王子に嫁いだ方も
料理中のヘアスタイルがだらしなく、
不潔だと言われたり、
服装も、コンロの火が燃え移りそうなど言われたりしていますっけ。

自分の好きなように装えばいいのですが、
そんな自己表現の中に
他者への思いやりもエッセンスとして
取り入れていただくと、

さらに上級者なのかもしれません☺️


ここが見られる!
2025/02/06
【ここが見られる‼️】名刺交換11  
こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。


初対面でする行動の代表格。

名刺交換。


その場面で、一瞬で印象を決める

お相手から見られていること。


たくさんあります。

本日は、なんと11個目‼️


これらを無意識でしていると思うと怖いですね。


何事もそうですが、

知らないと知っているは、大違い。


知っているとできるも、大違い。


できるつもりとできていると周りが判断するのも大違い。


できていても、ただ、しているのと、

自分で意識してしているのも大違い。


その意識も、大雑把なものと細かなところとも、大違い。


意識してやっているのと

自然にできているのも大違い。


前置きが長くなりましたが、

本日は11個目❣️


それは

『話すスピード』


話すスピードは、歩き方や動きの速さと比例します。


早口の方は、比較的他のこともスピーディー。

せっかちな印象も与えます。


ゆっくりな方はマイペースで、おっとり。


私たちは、周りの話し方を聞いて、真似て覚えるので、

身近な方の話し方にもよく似ますね。


ビジネスのスピード感や安心感にも結びつきます。


はてさて、みなさまはいかがでしょうか?


自分の印象を知りたい方は、馬木とお茶でもいたしましょう☕️




ここが見られる!
2025/02/05
【ここが見られる‼️】名刺交換⑩  
こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。


名刺交換のほんの一瞬の間に

お相手から見られるあれこれについて

お伝えしています。


本日は、その10個目‼️


それは

『声のトーン』


これは、『見られる』というよりも

『感じられる』が近いかもしれません。


声のトーンは、本能的な安心感や信頼感にも直結すると言われます。


影響も受けやすいですね。


なぜなら、音は振動で、

波動が耳や身体を伝わるからです。


なんとなくウマが合う。

そんな方は、お声も好きなことはないですか?


元気さや落ち着き、お持ちのエネルギー。


それらが伝わります。


あなたのお声はどんな印象でしょう?

知りたい方は、私もお茶でもいたしましょう☺️

簡単なフィードバックをお伝えいたします。




ここが見られる!
2025/02/04
【ここが見られる‼️】名刺交換⑨  
こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。


経営者が初めて人と出会う場面で、

する行動の代表格 

『名刺交換』


その際に、お相手から見られているポイントを

①〜⑧までお伝えしてまいりました。


いろいろありますね。


第一印象は、ものの本には

『2秒で9割決まる‼️』というタイトルもありますので、


ほんの一瞬で、多くの情報を見られ、判断されています。


その、

ほんの一瞬で、お仕事の機会を失っているとしたら

本当にもったいないことで、

どれだけ異業種交流会などに参加しても、

何百枚名刺を交換しようと、


その効果は、プラスどころかマイナスになってしまう場合もあるのです。


今回は、その9つめ。

それは

『匂い』


匂いは、鼻腔から大脳に伝わり、

直感的な好き嫌いに直結すると言われます。


好きな人の匂いは、好きなどとも言いますね。


お煙草を嗜む経営者の方も多いと思いますが、

くれぐれも、お気をつけあそばせ。


匂いの怖いところは、

『自分では慣れてしまって気づかない』ところ。


特に、経営者の方に向かって、

『ちょっとくさいよ』なんて言ってくださる存在は、稀有でしょう。


だからと言って、安直に

オーデコロンなど振り撒きまくるのもナンセンス。


繊細に気をつけたい部分です。

自戒も込めて。




ここが見られる!
2025/02/03
【ここが見られる‼️】名刺交換⑧  

こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。

ビジネスパーソンが初めて出会った際にする行動の代表格。
『名刺交換』

その際に、お相手から見られている点についてお伝えしております。
本日は、8個目‼️

それは、
『服装』

ビジネスパーソンでも、スーツの方もいれば、
作業着姿の方もいらっしゃるでしょう。
最近は、ジャケットやノーネクタイの方も増えました。

スーツでも、スリーピーススーツやダブルスーツの方など、ご自身のこだわりを表現される方もいらっしゃいますね。

女性の場合は、よりバリエーションに富み、
本当に個性を表現できます。

私は、スーツを着ることが多いのですが、
オーダーで、自分では絶対選ばない柄をチョイスしていただいた際、

周りの皆さんから、大絶賛された経験があります☺️

服装も、プロに見立てていただくと、
自分の魅力を、さらに引き出してくれますね。

イメージアップのためのビジネスマナーも同様で、
ご自身では気づかない魅力を、
引き立てることができるアイテムのひとつです🎶


ここが見られる!
2025/02/02
【ここが見られる‼️】名刺交換⑦  

こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。

ビジネスパーソンが、初めて会った際にする行為の代表格。
『名刺交換』

その際に、お相手から見られていて、イメージに繋がる点をお伝えしています。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ とお伝えしてきて、
今回は、⑦です。

それは
『お爪』

最近は、男性でも、お爪をピカピカに整える方も増えてきました。

私がお世話になっているネイリストさんも、
メンズネイルを展開してらっしゃいますし、

ピカピカの男性経営者さんもいらっしゃいます。

サッと差し出されたその時の
特に親指のお爪👍

お仕事柄、オイルや染料で変色や変形した職人のお爪や手は魅力的ですが、

そうではない汚れや異様な長さ、
無頓着さを感じさせるささくれなどが目に入ったら
どんなイメージでしょう?

前回も
『美は細部に宿る』とお伝えいたしました。

お爪は、自分でも目に入りやすい部分。

ちょっと整えるだけで、
イメージも、セルフイメージ(自己肯定感)も、
グッと上がりそうですね。

ここが見られる!
2025/02/01
【ここが見られる‼️】名刺交換⑥  

こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。

対面で出会ってすぐに、ビジネスパーソンがする行為の代表格。
『名刺交換』

この時に、お相手からどんなところを見られているのかな?を
お伝えしています。

① ② ③ ④ ⑤ とお伝えしてまいりまして、今回は⑥です。

それはズバリ!
『足元』👞!

『おしゃれは足元から』と言われますね。
『美は細部に宿る』とも。

傷みやすいつま先やかかと部分。

ボロボロだと、どんなイメージですか?

いつも同じように、同じものをちょいと引っ掛けていく。
そんな感覚にもなりがちな部分ですが、
少し見直すだけで、かなりイメージアップできそうですね☺️


ここが見られる!
2025/01/31
【ここが見られる‼️】名刺交換⑤  

こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。


ビジネスパーソンが対面で出会ってすぐに行う行為代表格。

『名刺交換』


そこでお相手から見られるポイントについて

① ② ③ ④ と書いてまいりました。


まだあります!


それは、

『表情とアイコンタクト👀』


アイコンタクトとは、目と目を見交わすことで、

非言語コミュニケーションのひとつ。


ノンバーバルコミュニケーション』と言われたりもいたします。


スポーツ選手同士で、意思疎通をしたり、

恋愛関係にあるかどうかも、アイコンタクトひとつで、その関係が推し量れたりいたします。


『目は口ほどにものをいう』のことわざの通り、

お相手のことをどう見るか。


そんな部分でも、イメージは決まります。


さらに、その表情も。


前回の姿勢やお辞儀と、今回の表情とアイコンタクトは、

名刺交換しているお相手だけでなく、

周囲にいらっしゃる方々にも見られる部分。


皆さまの気づかないうちに、

名刺交換している皆さまをご覧になって、

イメージが決まります。


『あの人と知り合いたい!』

『あの人とぜひ名刺交換したい!』


そう思われたら本望でしょうが、

『あの人はいいや』


そう思われてしまったら、

いくら名刺交換会や異業種交流会に参加したところで、

ひとつもメリットがありませんね。


参加費と時間の無駄遣い。


そんなことにならないためにも、

イメージアップで売り上げアップする

名刺交換をマスターしていただきたいです♪




ここが見られる!
2025/01/30
【ここが見られる‼️】名刺交換④  

こんにちは!

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。


ビジネスパーソンが対面で、一番最初に行う行為の代表格。

『名刺交換』


その際に、見られていることを書いています☺️

これまでに、① ② ③ をお伝えしてきました。


いろいろあるなぁと思われますか?


まだあります‼️


それは、名刺交換の際のお辞儀や姿勢


姿勢のスマートさと

ビジネスのスマートさも比例していると感じるのは、私だけでしょうか。


少し残念なお辞儀は、

ぺこぺこと何度も頭を下げるもの。


しかもそれが、猫背だったりすると、

さらに残念度合いが増しますね。


名刺を交換した後、少し自己紹介もなさったりするかと思いますが、


その時の立ち姿勢やお相手との距離感の取り方も大切なポイントです。


第一印象が悪くて、ビジネスチャンスを逃すのは大きな機会損失‼️


そうならないために、

素敵な名刺交換をマスターしていただきたいです☺️


1  2  >  

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府