1. ブログ・コラム
 

ブログ・コラム

2025/01/04

イメージを決める要素
2025/01/09
イメージを決める要素  

人が人のイメージを決める要素。


『メラビアンの法則』なんて言葉や

視覚が55%!なんて知識をお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。


パッと見の第一印象は、

やはり、目から入る情報に左右されることが多いですが、


その後の行動や態度によっても強化されます。


下記に書き出してみますが、

皆さまは、どの程度意識できてらっしゃるかな?


1. 第一印象を大切にする

✅清潔感

✅表情

✅姿勢

✅挨拶

※特に、経営者として代表的な立場に立つ方は、

『どう見られたいか?その通りに見られるか?』の客観視も必要です。


2. コミュニケーション能力を磨く

✅聞き上手になる

✅言葉遣い、ちょっとした言い回しに注意

✅共感を示す


3. ポジティブな態度を示す

✅前向きな言葉を使う

✅問題解決の姿勢を持つ

✅柔軟性を持つ


4. 誠実な行動を心がける

✅約束を守る※アポイントの取り方から差が出ます

✅感謝を伝える

✅行動で示す※実践あるのみ!


5. 外見だけでなく内面を磨く

✅知識と教養を深める

✅マナーを守る ※基本を押さえてらっしゃいますか?

✅自信を持つ


6.周囲の人に関心を持つ

✅相手を尊重する

✅名前を覚え、積極的に呼びかける

✅気配りをする ※独りよがりはNG


7. ネガティブな要素を改善する

✅悪口や否定的な態度を避ける

✅自己中心的な行動を見直す

✅コンプライアンスを遵守する


いかがですか?




2025/01/08
なぜイメージアップが売り上げアップに直結するのか?  
イメージアップが
売り上げアップに直結する理由。

なぜだと思われますか?


おもてなしや、作法、思いやりとは、

組織でやるにせよ、個人でやるにせよ

「また会いたい、また来たい」という

「リピート需要」を生み出す行為です。


これを社長個人が身につければ

「また会いたい人」となって、人脈を広げられます。


ファンになったお知り合いが、

勝手に営業もご紹介もしてくれちゃいます!


例えば、あなたが、

不動産会社の社長だとすると、

知り合いが物件を探している。

→「だったら、○○さんに相談してみなよ!」と

いう具合ですね。


そして、それを組織に落とし込めば、

顧客のリピートに繋げられます。


「あの会社なら間違いない」

そんな信頼感です。

そして実際に利用した際に、
その想像を超える価値を感じると
その信頼感は、さらに強固なものとなり、
「ここ以外考えられない!」
「○○ならここ!」という確固たる地位を築けます。

先日、某引越し業者さまを利用いたしました。
ご担当者、3名ともがめちゃくちゃ明るい笑顔と
快活な働きぶり。

「お安いご用ですから!」と、ちゃちゃっと、
え!そんなこともしてくれちゃうの⁉️

そんな嬉しい驚きもあり。

駐車した大型トラックの
近隣への思いやりもバッチリで、

利用した私のイメージアップにも
貢献してくれたと感じ、
また、新たな出立も、より晴れやかなものになったと感じました。

「引越しを頼むなら、〇〇はやっぱり良かったよ!」と
引越し業者を探している人には伝えるでしょう。

どんなにイメージばかりが良くても
実際に利用した際に、ガッカリだと
その情報は、よい情報の何倍ものスピードで広まります。

よいイメージ→利用する→やっぱりよいイメージ😍→ますます大好き😍→もう離れられない!→周りにもオススメしまくる‼️→商売繁盛🔥

そんな関係が
お客さまとの間に構築できるお手伝いを
私はいたします👍


2025/01/07
お客さまの購買心理  

『AIDMAの法則』をご存知の方は多いでしょう。


「AIDMA」はアメリカの販売・広告の実務書の作者であるサミュエル・ローランド・ホールが提唱した消費者の購買に際しての心理的なプロセスのこと。

 

AIDMAは、消費者が商品と出会い、購入するまでの行動を

大きく「認知段階」「感情段階」「行動段階」という3つに分け、

さらに「感情段階」については細かく3つに分けた合計5つで構成されています。

 

『AIDMA』は5つの段階それぞれの頭文字を取って示した言葉です。


あれ?なんだろう?
使って欲しい(行ってみたい!)
そして、チャンスがあると動く

という流れです。

最近では、その応用として、

「AISAS(アイサス)」モデル

さらには、「比較」「検討」も入った

「AISCEAS(アイセアス)モデルも

広告会社の電通やアンヴィコミュニケーションズに

よって提唱されています。

 

AIDMA同様、

消費者が購買に至るステップを5つに分け、

その頭文字によって表しています。



A:attention(注意)

I:interest(興味)

S:seach(検索)

A:action(行動)

S:shere(共有)

あれ?なんだろう?
調べてみよう!
他社はどうかな?
利用してみて、その感想を
シェアしよう!

そんな流れです。
インターネットが普及し、
各種SNSで、各自が発信と情報収集できる時代になったので、
ホームページやInstagramなどの作り方も
イメージを決める要素のひとつになりました。

そして、
実際に利用したユーザーが
自分の主観も含めて、情報をシェアできるようになったので、
『口コミ』も、信頼できる情報の一つとなっています。

そんな時代だからこそ、
選ばれるためには、
あれ?なんだろう?
行ってみたいな!の後の
情報検索を経ても、信頼されることと

さらには、利用後にも
よいイメージをシェアされることが
非常に大切なのですね。


2025/01/06
イメージの重要性  
イメージとは。

イメージ(image)


[名](スル)心に思い浮かべる像や情景。

ある物事についていだく全体的な感じ。

心像。形象。印象。

また、心の中に思い描くこと。


例)「イメージがわく」「イメージをふくらませる」「企業イメージを高める」

「電話の声からイメージした人と違う」


[類語]感じ・印象・感触・第一印象・心象・心証・インプレッション

皆さまが、
商品を購入したり、店舗を利用したりする際、
どんなお店を選びますか?

時に
『イメージが悪くても、選択肢が他にない』場合に、
やむを得ず選ぶ場合もありますが、

競合が参入した場合、選ばれなくなりますし、
そこで働くスタッフは、
そこの一員であることに誇りを持ち、
日々の就業に、やりがいや生きがいを
感じられるでしょうか?

イメージアップは、
社外のみならず、
社内スタッフにとっても

とても大きな影響があるのですね。



2025/01/05
お辞儀の威力  
箱根駅伝でも感じた

お辞儀の威力。

皆さまもお気づきになりましたでしょうか?

選手たちに駆け寄り、
給水を終えたスタッフが
後続の監督やチームメイトの乗る車に向かって
会釈(えしゃく)をする姿を。

他にも、
レース前後に
コースに向かって、深々と
お辞儀する選手の姿も。

お辞儀は、
敬意や謝意、弔意などの気持ちを
表現するしぐさですね。

ほんの少し
かつ
ほんの一瞬の動作ですが、

そこから多くのことを
私たちは読み取ります。

そんな
ほんのちょっとが
イメージを形成します。

そしてまた
頭を下げればいいのかといえば

私がお伝えしたいのは、
そうではなく

そのしぐさに込められた
『想い』

あくまでもしぐさは、
『想い』が『かたち』になることですので、
大切な源泉は、
『想い』なのですね。


2025/01/04
応援のチカラ  

箱根駅伝のファンでして。


毎年、うるうるしながら応援しています。


選手のひたむきながんばりも当然のことながら、

給水スタッフの懸命な声がけと

監督からの応援のことばに

特に感動します。


全力を出し尽くし、

ペースが落ちかけた選手が

給水スタッフや監督の声がけと力水で、

また、ペースを上げていく。


人のポテンシャルや意志の力を

痛感する瞬間です。


経営者の皆さまも、

時として、もう無理だ

全力を出し尽くしている

自分には無理だ


そう感じて

動けなくなることはありませんか?


私にはあります。

そしてそんな時、支えてくださる方の存在が

大きなチカラになっています。


私は、

皆さまの自信を取り戻し、

あと少し!のチカラを振り絞れる


そんな存在でありたい。


私は、学生時代

応援指導部だったこともあり、

どうやら、根っからの応援魂のようで。


イメージアップとホスピタリティ人財育成の分野で、

世界一の、皆さまの応援団長でありたいです。



2025/01/03
新年のご挨拶  
新年
あけまして
おめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます。

本年よりHosnicoは、
創業の理念である
ホスピタリティでニコニコの想いは変わらず、

そのために必要な
ビジネスマナーも伝えつつ

さらに総合的な
『イメージアップコンサルティング会社』として

企業や組織、経営者の
イメージアップに貢献いたします。

企業を構成する人。
看板である人を
内面から磨きます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

〜ホスピタリティでニコニコ〜
Hosnico 代表
馬木あづさ

<<  <  8  9  10 

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府