1. ブログ・コラム
  2. お客さまの購買心理
 

お客さまの購買心理

2025/01/07
お客さまの購買心理

『AIDMAの法則』をご存知の方は多いでしょう。


「AIDMA」はアメリカの販売・広告の実務書の作者であるサミュエル・ローランド・ホールが提唱した消費者の購買に際しての心理的なプロセスのこと。

 

AIDMAは、消費者が商品と出会い、購入するまでの行動を

大きく「認知段階」「感情段階」「行動段階」という3つに分け、

さらに「感情段階」については細かく3つに分けた合計5つで構成されています。

 

『AIDMA』は5つの段階それぞれの頭文字を取って示した言葉です。


あれ?なんだろう?
使って欲しい(行ってみたい!)
そして、チャンスがあると動く

という流れです。

最近では、その応用として、

「AISAS(アイサス)」モデル

さらには、「比較」「検討」も入った

「AISCEAS(アイセアス)モデルも

広告会社の電通やアンヴィコミュニケーションズに

よって提唱されています。

 

AIDMA同様、

消費者が購買に至るステップを5つに分け、

その頭文字によって表しています。



A:attention(注意)

I:interest(興味)

S:seach(検索)

A:action(行動)

S:shere(共有)

あれ?なんだろう?
調べてみよう!
他社はどうかな?
利用してみて、その感想を
シェアしよう!

そんな流れです。
インターネットが普及し、
各種SNSで、各自が発信と情報収集できる時代になったので、
ホームページやInstagramなどの作り方も
イメージを決める要素のひとつになりました。

そして、
実際に利用したユーザーが
自分の主観も含めて、情報をシェアできるようになったので、
『口コミ』も、信頼できる情報の一つとなっています。

そんな時代だからこそ、
選ばれるためには、
あれ?なんだろう?
行ってみたいな!の後の
情報検索を経ても、信頼されることと

さらには、利用後にも
よいイメージをシェアされることが
非常に大切なのですね。

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府