1. ブログ・コラム
  2. イメージアップのポイント
 

ブログ・コラム

2025/01/04

イメージアップのポイント
2025/01/25
運命を変える“感謝”と“謝罪”  
信頼関係を育む社長のための
ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、
企業イメージを支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです。

『ありがとう』と『ごめんなさい』

素直に言える人になりたいです。

企業は『法人』ともいうように
ある意味『人』です。

だから、やはり企業も
『ありがとう』と『ごめんなさい』は、
素直に言える土壌を育みたい。

そうすれば、
変な隠蔽もなくなりますし、
いざ!という問題の場面でも、
ピンチをチャンスにできます。

社員同士の関係性もよくなり、
業務効率も上がるでしょう。

ではどうして、そうした職場にならないのか?

その原因が判明したら、あとは対応するだけです。
ここは、病気と同じですね。

原因がはっきりしないままに、
あれこれ対策を講じても非効率。

副作用の方が大きくなってしまうかもしれません。

経営者の皆さまは、
ご自身が『感謝』『謝罪』を誠実に伝えられるか?

スタッフの皆さまが伝えられているか?
伝えられるか環境作りができているか?

そこを一度、客観視してみることをおすすめいたします。


イメージアップのポイント
2025/01/24
オンライン会議でのイメージアップ⤴️  

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。

いわゆる、コロナ禍を経て、
Zoomなどのオンライン会議は、一般化しましたね。

在宅ワークのハードルも、グッと下がったのではないでしょうか。

そんな中、
オンラインですと、対面の際よりも、
さらに、表情や反応に対する意識が薄くなるので、要注意‼️

お相手の画面に映る自分の顔が
どんな風に見えているのかご存知ですか?

私は、学生のオンライン面接指導もいたしますが、
ネットワーク環境の確認に始まり、
PC画面の角度から、明るさ、背景、周囲の音、
本人の表情や仕草、目線に至るまでチェックします。

ですが、経営者の皆さまは、
どうも、このあたりの意識が十分な方ばかりではないようで、

先日も、あるミーティングで
『あー!もったいない〜!』と独り身悶えしておりました笑笑

せっかく、ご自身のビジネスを広めようとされる場で、
イメージダウンしてしまう表情や振る舞いをしていては、
魅力も伝わりません。

魅力が伝わるどころか、悪印象が定着してしまったら本末転倒!

参加すればするほど、遠ざかる、、、
参加費が無駄ですね。

そんなことにならないためにも、
オンラインの印象チェック✅も、ぜひ一度受けてみてください。

直接逢いたい!
もっと詳しくビジネスのお話しをしたい!

そんな方が増えますよ♪



イメージアップのポイント
2025/01/22
客観視の重要性と難しさ  

信頼関係を育む社長のための

ビジネスコミュニケーションの秘訣を伝え、

企業イメージを支える『人』を磨く専門家

馬木あづさです。

客観視をすることは、何事においても非常に重要です。
客観視とは、自分の主観や感情、意見などを排除して、客観的な視点で物事を見ること。客観的な事実や証拠に基づいて論理的に考え、公平かつ中立的な立場から物事を評価することを意味する。
私が習うフラ🌺でも、
客観視は、非常に重要、かつ難しいことを
痛感いたします。

フラでは、『揃える』ことが大切で、私はよく注意されます。

自分では、みなさんと同じように動いている『つもり』でも、
微妙にズレていたりします。

正面に、鏡があっても
気づかなかったりいたします。

そのくらい、自分の行動を
自ら気づいて修正することは難しい。

そんな時、何が効果的でしょうか。

✅録画して客観的に見てみる
✅他者からフィードバックしてもらう

今は、便利な時代なので、自分の話し方や様子を録画することができますね。

そして、何よりも
信頼できる他者から、直接指導を受けると
修正方法が具体的にわかるので、成長が早いですね。

ビジネスの場で、当たり前に行動していることが
イメージダウン⤵️になっていないか?

客観的なチェックが必要だなぁと思われたら、
ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい♪



イメージアップのポイント
2025/01/13
第一印象を決める要素  
第一印象。

物事や人に初めて会った際に感じる印象のこと。

ものの本では、
『会って2秒で9割決まる!』などとも言われますので、
うかうかしていられませんね。

皆さまは、
初めて会った方の
どんな部分で、印象を決めていますか?

逆にいうと、
その部分は、
お相手からも判断されている、決定されている
部分でもありますね。

その部分を、
どれだけ自覚して
企業や事業の代表者として
形成できているか?

そんな視点も
経営者には必要なのですね。

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府