1. ブログ・コラム
  2. コラム
 

ブログ・コラム

2025/01/04

コラム
2025/04/09
タスクのその先へ!  
こんにちは!
怒涛の新入社員研修の日々を終え、
ホッとする間も無く、新学期のスタートですね。

ホスピタリティ人財を育てる場を多数いただけて、
感謝の気持ちでいっぱいです。

今回、新入社員研修を実施して感じたこと。

それは、
『タスクをこなしてお仕事をした気になっていることが多い』こと。

でも、それってめちゃくちゃもったいないなーと思うんです。

「指示をこなす」
それだけでは、仕事によっては、AIの方が正確で速いことも。

私たち人間にできることは、
新たな価値を生み出すこと。

指示待ち人間や
指示だけこなす人間も、場合によっては必要ですが、
そこに
『あなただから』必要という要素がないと
「あなた」である必要もなく、取って代わられるし、
存在意義も感じられないでしょう。

労働時間は、タスクをこなすだけの消費する時間になってしまいます。

私は、そんな時間ばかりだと
人生もつまらなく感じてしまいますが、
皆さまはいかがでしょうか。

私はケチなので、どうせ働くなら
その時間も楽しく有意義なものにしたい。
大切な自分の人生の時間だから。

そのために、
さらに工夫できないかな?
どうしたらもっとよくなるかな?
そんなことをいつも考えていると気づきました。

そうすることで、できる仕事も増え、
どんどんお仕事もおもしろくなります。

自ら考えて、動くこともできますね。

人生も仕事も、
タスクを超えたその先にこそ
美味しさや楽しみは潜んでいるように思います☺️


コラム
2025/04/07
段取りの共有!  
こんにちは!
感動で売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです!

チームでお仕事をする際、
『段取り』をいかに共有できているか?も
成功の決め手のひとつですね。

1人が理解していても、
他のスタッフは理解できていなければ、
どう動いていいかわからず、
確認に手間取ったり、ミスの原因にもなりますね。

また、
チームの中で、中心となり動く人にありがちなのが、
『抱え込み問題』で、

1人でほぼ全てを抱え込み、周りの方々へ
段取りや情報をお伝えしないこともあります。

お願いすることが苦手だったり、
人を信頼できずに、自分がする方が確実と思っていたり、
伝えたところで、どうせやってくれないし!といじけていたりすると、
そうなりがちです。

本当のリーダーとは、1人で抱え込むことではなく、
いかに周りの方々を巻き込んで、気持ちよく動いていただくか?ですので、

それも器のひとつなのでしょう。

ミーティングなどで、段取りを共有しているつもりでも、
温度差によって理解度も異なり、
主体性がないと、他人任せにもなりがちです。

だからこそ、
しつこいくらいの伝達と、リマインドと、
理解度の確認。

それらをすることで、関わる全員が
段取りを把握していれば、
気持ちよくスムーズに進行もし、
ミスもなく、さらなる改善も見込めます。

段取りも、積極的に情報をとりにいく主体性と、
伝える側の伝え方、巻き込み力、
いろいろな力があってのことなのですね。



コラム
2025/04/04
甘いだけじゃあかーん!  
こんにちは!
感動で売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです!

人を育てるとき、
甘やかすだけでは、人は育たないことを痛感します。

『優しい』というと、お相手に対して
厳しいことを言わず、甘やかすイメージが強いですが、

本当の優しさとは、
人を自立させられる人だと思います。

だからこそ、必要な時には適切なフィードバックもするし、
よかれと思って、手出しをすることもなく
少し離れたところから、見守ることも必要かもしれません。

助けてほしいとか
手伝ってほしいと頼まれた際も
手出しをするのは簡単ですが、

状況を見極めた上で、
手出しは必要最低限にすることも
時には大切です。

そんな時、
周りの人たちからは、
『なんで手伝ってあげないんだろ?』
『○○さん、厳しいなぁ』

そんな言われ方をすることもあるかもしれません。

でも、そんなノイズも、お相手のために
グッと呑み込める度量。

それこそが、
真の優しさなのでしょう。

これまでの私は、
周りからの目を気にして、いい子ぶりっ子になり、
手出しを必要以上にしていると感じるので、
今後は改めていきます。

よろしければご一緒に☺️



コラム
2025/04/02
自分のペースで!  
感動で売上と企業を支える『人』を磨く専門家
馬木あづさです!

新しい生活が始まる際に
がんばろう‼️と気合いいっぱいで、

張り切り過ぎてしまう方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

がんばる過ぎると疲れも出ます。

そこで、急ブレーキがかかってしまうと
また、動き出すのが大変になってしまうことも。

ですので、
周りの方々のペースが気になって
つい、それに合わせて無理をしてしまったりするかもしれませんが、

自分のペースを守ってゆるゆるコツコツと☺️

ゆっくりペースでも、
やるべきことをやる姿は、必ず見てくれています。

変に
自信を失ったり、僻んでしまったりせず、
ふんわりと柔らかく澄み切ったココロで、
粛々と淡々と自分らしくマイペース☺️

ぜひ、疲れのたまらないペースで
日々、新たなことを吸収したいですね🎶

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府