イメージアップ&ホスピタリティ人財育成のHosnicoは、
 あなたの魅力が伝わり、信頼され、ビジネスが加速するお手伝いをいたします。

売上を上げる!ホスピタリティ人財育成のHosnicoの想い

売上を上げる!ホスピタリティ人財育成のHosnicoの想い
信頼関係を育んでいただきたいから

皆さんが、お仕事をオーダーしたり、
買い物をしたりしたい企業や店舗は、
どんなところですか?

多様化が顕在化し、心の時代と言われる現代社会。
選ばれる企業になるために
『イメージアップ』は必須です。

価値観も、人それぞれだからこそ、ビジネスの場で求められるビジネスマナー。

ビジネスマナーは、車の運転に例えると、いわば交通規則のようなもの。
交通規則と異なる点は、
交通規則は、時代が変わっても、さほど変化はしませんが、
ビジネスマナーは、時代の変化とともに少しずつ変化していくこと。

あなたが学んだビジネスマナーは、現代社会に通用するものでしょうか?

独学や我流で、運転免許を持たずに公道を運転すると、どうなるでしょう?

当然、事故やトラブルが考えられますよね。
自分だけでなく、他者も傷つけかねません。

あなたが看板、周囲の方も営業マン

ビジネスにおいて、最も重要なのは、信頼関係です。

御社の理念や提供しているサービスを、的確かつ効果的に記載した
立派なホームページを見て、お問い合わせがあったとしても、
その後のメールのマナーや、実際に逢って話す前の段取り、
実際に逢って対話する際に感じる違和感・・・

それらが原因で、選ばれないとしたら、痛すぎる機会損失です。

他にも、多額の受講料や参加費を支払って、
いろいろな勉強会や異業種交流会などに参加したとしても同じこと。

立派な名刺があったとしても、それを渡すあなたが
残念だったならば、選ばれることは難しいばかりか、
悪評が広まってしまうことも。
それでは、なんのために参加するのか、本末転倒ですね。

信頼される経営者や企業は、
周りの方々もファンですから、
勝手に宣伝・紹介してくださいます。

あなたが看板なら、周りの方々が営業マン。
そんな会社って、素敵ですよね。

働いていることが誇りとなる会社にするためにも

人財採用も同じです。
「人は鑑」と言います。

人が集まらないのは、もしかすると、あなたや御社の
魅力が十分に伝わらないからではないでしょうか。

信頼関係は、構築するのは、日々の積み重ねしかありませんが
失うのは一瞬です。

あなたが、自信をもって、ドライブを楽しむのと同じように、
ビジネスの現場でも、交流を楽しみ、深め、
信頼され、勝手に紹介され、売り上げがあがる。

一人ひとりが、ビジネスマナーを守って働くから、
気持ちもいいし、効率的に働ける。

接遇力をアップさせるから、お客さまもファンが増えて、口コミで広まる。

イメージアップすることで、信頼される。

あなたや御社が、信頼関係をはぐくむお手伝い。
私にさせてください。





Hosnico 代表 ウマキアヅサとは

元ホテルマンで、人が大好き!人やものの魅力を言語化し伝えることが大得意な汗かき女子!

ホスピタリティ人財育成のHosnico 代表 馬木あづさ

≪略歴≫

慶應義塾大学 文学部 人間関係学科 社会学専攻 文化人類学や比較文化論などを学ぶ。

卒論のテーマは『現代日本家族における個人化の傾向』

應援指導部 吹奏楽団 卒業 (ここで、上下関係や礼儀を叩き込まれる!)

株式会社ロイヤルホテル 入社 
リーガロイヤルホテル大阪にて、ゲストリレーションズやブライダルプランナーとして勤務。
(ここで、一流の第一線で長く活躍される方々の振る舞いを目の当たりにする!)

ホテルで学んだホスピタリティを広めたい! ホスピタリティを発揮できる人材を育てたい!
そんな想いで、


2011年2月4日、立春の日に、

「ホスピタリティでニコニコ」からとった「ホスニコ」を「Hosnico」と表し、

開業届を出しました。


開業前から、専門学校や大学、企業などで、
新入社員研修、接遇研修、クレーム対応、CS向上研修、
サービス接遇やキャリアデザイン、国際教養やプレゼンテーションスキルの講義などを担当。

講師業に従事して以来、16年間で、約10,000時間以上登壇し続けてきました。
年齢も、15歳から70代までと幅広く、
ホテルやブライダルで働きたい学生から、動物園や水族館で働きたい学生、パティシエになりたい学生、
プロゲーマーになりたい学生、100年企業から医療現場まで、
幅広いクライアント様と関わり続けております。

それぞれの受講生の特徴、個性もいち早くつかみ、それぞれにフィットした講義を展開することを得意としています。

そんな講師歴の中でも、近年の学生や新入社員の変化は痛感しています。

昭和から平成、令和の時代と移り変わり、
個性が認められ、多様化し、繊細な方も増え、コンプライアンスやハラスメント教育も必須の時代です。

ビジネスマナーも、少しずつ変化していますので、
皆さんが新入社員のころに受けたものとは、異なっていることも多いです。

リピートされ続ける講師養成も実施いたします。
何を教わるかよりも、「誰に」教わるかが重視される時代。

言っていいこと、悪いことも、昔とは様変わりです。

そして、自慢は、積極的な営業をしなくても、ご紹介でお仕事を続けさせていただけていること。
それは、私が、ビジネスマナーを意識し、ホスピタリティある対応を意識していたからにほかなりません。

身を守る盾にも、強みをアピールする矛にもなるビジネスマナーや接遇研修。
「私に任せてよかった!」そう感じていただくその前に、
お互いのことを理解し合いたいので、
どうぞお気軽に、お問い合わせください。

無料で30分。Zoomでお話しいたしましょう。


≪著書≫
『恥をかかない!人前で失敗しない食べ方のコツ84』監修
(PHP出版 2014年)


私の名前は、『あづさ』

そのことだまは、

『あ』新たな、あ!という気づきを

『つ』伝えることで(点がつくことでさらに強調)

『さ』幸(さち)を与える ことなのだそう。


ですので、私は、皆さまの魅力を発掘し、広く伝えることは、天命であると感じています。

魅力が伝わり、信頼関係が構築され、ビジネスが加速する。

そんなご希望をお持ちの方は、ぜひ、私にお任せください!



続き

リアルの活動エリア

【主な活動拠点】

関西を中心に活動しておりますが、Zoomなどを活用し、世界中の地域の方と繋がります。

(日本語を得意としております(笑))




店名  ホスピタリティ人財育成のHosnico  
所在地  大阪府 

  お気軽にお試しください

あなたのや企業・店舗のファンを増やし、売り上げアップに貢献します!
まずは、Zoomでお話ししましょう。
(リクエストに応じて対面でも承ります:大阪近郊)

所在地 : 大阪府