お客様にご納得いただき、リピート利用いただけること。
それは、最大の営業力です。
さらに、感動さえ与えることができたら、熱烈なファンになってくださり、口コミも広がり、何も販促せずともお客様がお客様を呼んでくださるようになりますね。
そのためには、お客様を感動させる「接遇力」が必要です。
Hosnicoでは、そのスタッフ様が働く環境に合わせた、完全オリジナル・カスタマイズの研修をお届けいたします。
さらには、社長やオーナーさまのご意向を深く伺い、そのマインドをスタッフ様へも徹底させます。
差別化を図り、選ばれるために。
ぜひ、ご利用くださいませ。
スタッフコミュニケーション研修
基本的なマインドの共有・電話応対・接遇応対・接客オペレーション構築他。
社長・オーナーさまのご意向に応じて、研修日数、時間、期間、回数、内容などきめ細かくカスタマイズいたします。
カスタマイズ例(研修期間3ヶ月)
社長・オーナーさまへのご意向ヒアリング | 1時間 |
電話応対レッスン (基本マインド共有+電話応対基礎+応用) | 3時間 |
社長・オーナーさまへのフィードバック | 1時間 |
前回の復習と応用のロールプレイング | 2時間 |
社長・オーナーさまへのフィードバック | 30分 |
接遇応対レッスン (基本的スキル+応用+総合演習) | 3時間 |
社長・オーナーさまへのフィードバック | 30分 |
<カスタマイズ費用例>
社長・オーナー様へのヒアリング・フィードバック3h+研修8h=合計11時間。
研修総額:12万円~オリジナルテキスト作成費含む(人数により変動、交通費実費ご請求、ご相談に応じます)
お申し込み、お問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いいたします。
接遇オペレーションのご提案
スタッフ様が気持ちよく働くための接客オペレーションのご提案も致します。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
これまでの実績
○2013年4月20日
大阪観光タクシードライバーさまへの接遇マナー研修
一日研修で、午前中を馬木が担当。
午後は、元堺観光コンベンション協会チーフ観光プロデユーサー 岩井敏久先生と大阪検定1級合格者で、今年4月に大阪府立大大阪検定客員研究員に就任した行俊良雄先生がご担当され、私も受講させていただきました。
この研修の内容が掲載された「大阪日日新聞」記事はこちら。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130417/20130417029.html

業務内容に即して、すぐに、毎日使える内容に落とし込んでおります。楽しく、朗らかな雰囲気で、飽きずに受講でき、ご受講生様のお客様に対する愛や仕事に対する誇り、そして、そこから湧き出る尽きないモチベーションにお気づきいただけるよう、心がけています。
○2013年11月~
大阪市内エステティックサロン スタッフさま電話応対研修
オーナーさまが、コツコツと積み上げてきた信頼を損ねないために、まず、心持ちから。
オーナーさまのお客様への想いを共有できてこそ、店舗スタッフが一体となり、お客様にご満足いただける接遇ができるようになるのです。
「電話の出方がとても良くなった!」とお褒めの言葉をいただけました。そのことがさらに、スタッフの自信とより高い接遇力に結び付いていきます。
○2014年4月
大阪観光タクシードライバーさま接遇研修(リピートありがとうございます!)
昨年度に引き続き、本年度も研修いたしました。タクシードライバーにありがちなシチュエーションを細かに設定し、それぞれの場面で、スマートに、お客様に気持ちが伝わる接遇をお伝えします。
○2014年6月
公共図書館スタッフさま接遇研修
ほとんど接遇研修の機会なく、長年勤めることの多い図書館さまに、カウンター接遇研修に伺いました。
司書業務を行いながら、信頼していただける、図書館が好きになっていただける接遇とはどのようなものか?を考えながら、実際にカウンターを使用しながら、各自の業務の姿を録画もしつつ、客観的に自分の姿を見ることで、学びを深めていきました。
○2014年7月~
堺市内カフェスタッフさま接遇研修
オーナーさまのカフェに対する想いを、スタッフ全員が共有するところから始めます。
「どんなカフェにしたいのか」「どんな気持ちでお過ごしいただきたいのか」
それらを考えて、初めて、「では、どうしたらいいのか?」ということが腑に落ちます。
一方通行のマニュアルの押しつけではない、きめ細やかで、スタッフさまご自身が気持ちよくお仕事できる接遇をともに考え、実施できるまでお伝えします。